SSブログ

QSLマネージャー業 [QSL]

たまに某所(Hi)でQSLマネージャー業のお手伝いをすることがある。ご本人が忙しく、QSL請求が溜まってくるとお呼び出しがかかるのだが、この連休中も出動してきた。かれこれ数回やっている。QSL請求のマナーについては、時々、CQ誌にも掲載されるが、自分がマネージャー業をやってみて思ったことをいくつか書かせていただく。もちろん、すべてのQSLマネージャーがそう思っているわけではないだろうことは付け加えておく。

― 続きを読む ―


近着QSL紹介(2015/10以降) [QSL]

"近着"といっても、前回が昨10月分なので、半年分。届くQSLがだんだん少なくなっていく。いかん、無線をやらなくては・・・。

アジア(というより台湾)
201604_qsl1.jpg

― 続きを読む ―


近着QSL紹介(2015年10月分) [QSL]

10月31日到着で、今回も月内。アクティビティ低いですねぇー。だんだんとQSLが少なくなる。

アジア
VU4(Andaman&Nicobar Is.)は20mと12mのフォーン。設備共用の1Kw局を使っての力任せのQSO。
201510QSL_1.jpg

オセアニア
201510QSL_2.jpg
C2(Nauru)は、80mと30mの2バンドQSO。30mバンドはともかく、80mバンドでQSOしているところが我ながら凄い。QSOした記憶がないくらい"無線"の存在が薄くなっている。で、いつのまにかNauruのマスが埋まってきている。無論160mバンドはないが、あとは12mバンドだけ。

ヨーロッパ
201510QSL_3.jpg

南米
そう南米である。アルゼンチンの局からビューロ経由でQSLをもらうのは何年ぶりになるだろうか?
201510QSL_4.jpg

近着QSL紹介(2015年8月分) [QSL]

今月は29日に到着。月内の到着である。夏休みだからアルバイトさんが沢山いるのかな? 今回も郵便で到着。もっとも、アクティビティが低いため、カードはかなり少ない。

201508qs1.jpg
ヨーロッパのレアエンティティの一つであるJan Mayen(20m SSB)。QSO年月は実に98年9月。無線を再開して間もない頃。おそらくAll Asianコンテストの時だと思う。ちょうど、先方がCQの出し初めだったようで、呼んだらすぐ拾ってもらえた。このころはJT-JZのコールの割り当てなど頭に入っているはずもない。モンゴルぐらいにしか思っていなかったが、その後、パイルになった。

― 続きを読む ー


近着QSL紹介(2015年6月分) [QSL]

今月は7月4日に到着。例の一件の影響で郵便として到着。従来のヤマト用の封筒に「料金後納郵便」のマークが貼ってある。ビューロのスタッフが手作業で行ったのだろう。とんだとばっちりといったところだ。自分もヤマトのメール便を使ってビューロに送っていたが、今考えてみれば、交信データや相手を問わないメッセージだけが事務的に記入されていれば信書でないし、もし、「xx様、xxアワードのために是非QSLを」と書いてあれば、これは信書だろう。

ー 続きを読む -


近着QSL紹介(2015年4月分) [QSL]

最近はQSOも減っていてどこまでやれるかわかりませんが、再開します。

アジア、オセアニア
201504QSL1.jpg

ヨーロッパ
201504QSL2.jpg
右はベネチアのカーニバルを題材にしたQSL。ベネチアは二十数年前に一度訪れたことがあるが、懐かしいものである。

北米
201504QSL3.jpg左はエクアドルから。エクアドルからはもう一枚届いていた。右はフロリダの局のもの。2011年、あの活況だった10mコンテストでフォーンでQSOしたもの。スキャンではわかりにくいが、ご自分のQTHだろう。赤い矢印で示している。地図と照らし合わせるとケネディスペースセンターから数十Kmのところだろうか?

ダイレクト分
201404QSLD.jpg
ご存じ、Zone2の著名局。昨秋40mと15mバンドでQSO。



近着QSL紹介(2013年4月分) [QSL]

3日に到着。今回は多かった。ひさびさにビジネスパックで到着。

いつもとは順序を変えて、まずはヨーロッパ、それも準レアエンティティ。
201304_B1.jpg
左上:来た! African Italy(40m CW)。WAC的にはヨーロッパ、DXCC的にもイタリアだが、CQ Zoneは33。IOTAもAF。
右上:JW(Svalbard、40m CW)。ダイレクトで申請したのだが・・・・
左下:9H(Malta、17m CW)この局は20mバンドに続き、2バンド目。もともとはドイツの局らしく、ビューロでQSLを発行してくれる。TNX。
右下:ITU記念局。なぜEA6で運用したのかはイマイチ不明だが。

- 続きを読む -


近着QSL紹介(2013年2月分) [QSL]

2日に到着。ますはアジア、オセアニア、北米。

201302b1.jpg
左上。コールサインが見にくいが、80mバンドでのアラスカで、Zone1のQSLゲット。右上はJAオペによるBhutan。右下は同じくJAオペ中心のSpratly Isl。左下はMarquesas Isl。外国人観光客向けのボランティアのツアーガイドをたまにやっているが、この局とQSOした頃にフランス人親子を案内した。「"マルケサス島"と交信したよ」と話したら、「"マルキーズ"だろ」と返された。フランス語では、そう発音するらしい。

- 続きを読む -


近着QSL紹介(2012年12月分) [QSL]

遅ればせながら、本年もよろしくお願いいたします。先日25万アクセスに到達しました。引き続き、ご愛読のほどを。

今回のビューロからのQSLにEU方面は目ぼしいものがないので、アジア・オセアニア方面のみ。ちょっと前のペディションのQSLが多かった。
201212b1.jpg

- 続きを読む -


近着QSL紹介(2012年10月分) [QSL]

2日に到着。多少珍しいところのQSLが多かった。

オセアニア、北米
201210B1.jpg
左下のアイダホの局は、2月のARRLのコンテストでQSO(15m CW)。100Wインドアダイポールとある。Wにもこういう局がちゃんといるんだ・・・。QSOできたのは、1KW+ビームのおかげだろう。なのでPSE QSLとある。

ヨーロッパ。今回は準レア系エンティティのQSLが多かった。
201210B2.jpg
左下は昨秋のCQ WW CWでのTK(Corsica、80m CW)。TKは80m-10mのクラシック5バンドすべてでQSO&QSL。西欧ではなぜかコルシカが一番乗り。
でも、来て欲しいQSLがなかなか来ない・・・。

アフリカ・中東
201210B3.jpg
左はZD7(Saint Helena、30m CW)。3月のQSOで、これは早い。



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。