SSブログ

近着QSL紹介(2015年6月分) [QSL]

今月は7月4日に到着。例の一件の影響で郵便として到着。従来のヤマト用の封筒に「料金後納郵便」のマークが貼ってある。ビューロのスタッフが手作業で行ったのだろう。とんだとばっちりといったところだ。自分もヤマトのメール便を使ってビューロに送っていたが、今考えてみれば、交信データや相手を問わないメッセージだけが事務的に記入されていれば信書でないし、もし、「xx様、xxアワードのために是非QSLを」と書いてあれば、これは信書だろう。

ー 続きを読む -


【ご案内】「ハムフェア2015」 WiMo出展と予約販売のご案内

平素、ご愛読ありがとうございます。さて、私が日本から手伝っているドイツのハムショップWiMoがハムフェアにブースを出展することになりました。おかげさまで日本向けの出荷も少しずつではありますが、増えてきており、今回の出展に至りました。

展示の内容はまだ確定しておりませんが、商品展示・デモと、WiMo取扱い商品の予約販売を考えております。予約販売については私のWebshopでご案内中です。とWiMoのオンラインショップで近々にご案内いたします。

なお、hamlife.jpでも取り上げていただきましたが、今週末ドイツのFriedrichshafenで開催されるHamradio2015に関連して、WiMoのオンラインショップでは5%のディスカウントセールを行っております。「購入手段は問わないので早く・安く」というのであれば、そちらのご利用もお勧めします。6月30日までです(ただ、6月中はHamradioと上記セールに追われるので、出荷には多少時間を要すると思います)。

hamlife.jpでも書かれていますが、「JAでは珍しい機器がたくさん掲載されていて」ということで、ブースでは「珍しい機器」の展示が行えるよう考えています。「こういうのの実物が見たい」というご要望があれば私のビジネス用メール info@tupartners.comまでご連絡ください。

最後になりますが、ハムフェアでのWiMoブースへのご来場をお待ちしております。

2015/09/05 追記
ご来場、ありがとうございました。展示品は当面、私の手元に留め置きます。展示品ゆえWiMoオンラインショップでの価格(送料、輸入消費税込)よりお安くいたしますので、入手ご希望のもの、あるいはご質問があればご連絡ください(リストはこちら)。応談させていただきます。各一品ずつです。info@tuprtners.com、もしくは私のコールサイン+ジャールドットコムまで。


P.S.
CQ誌7月号の付録は「周辺機器セレクションガイド」ですが、ここでは海外のアマチュア無線関連機器製造メーカー・販売店(国内代理店ではない)のURLが多数掲載されています。大人の世界の事情でWiMoは紹介されていませんが、CQ誌でアメリカのHROのサイトが紹介され、「海外のサイトで『個人輸入』に挑戦しませんか?」と書かれていることに感慨を覚えます。


タグ:WiMo

JARL社員総会資料から

14日に行われたJARL社員総会の模様がJARLのウェブサイトに載っている。総会資料を久々にじっくり見た。

― 続きを読む ー


Spiderbeamの12mポール [機器]

2009年末にSpiderbeamの12mのポールを買ってはや5年。ここ最近(でもないが)の買い物の中では、一番活躍してくれたように思う。いくつか記事を書いてきたが、アクセスも多い。最近は伸縮の際に表面のザラつきを感じるようになり、また、細かなスリ傷も目立つようになったため、すべてのセクションをバラしてメンテナンス。
Spiderbeam.jpg

- 続きを読む -


近着QSL紹介(2015年4月分) [QSL]

最近はQSOも減っていてどこまでやれるかわかりませんが、再開します。

アジア、オセアニア
201504QSL1.jpg

ヨーロッパ
201504QSL2.jpg
右はベネチアのカーニバルを題材にしたQSL。ベネチアは二十数年前に一度訪れたことがあるが、懐かしいものである。

北米
201504QSL3.jpg左はエクアドルから。エクアドルからはもう一枚届いていた。右はフロリダの局のもの。2011年、あの活況だった10mコンテストでフォーンでQSOしたもの。スキャンではわかりにくいが、ご自分のQTHだろう。赤い矢印で示している。地図と照らし合わせるとケネディスペースセンターから数十Kmのところだろうか?

ダイレクト分
201404QSLD.jpg
ご存じ、Zone2の著名局。昨秋40mと15mバンドでQSO。



SDR - SDR-Radio [エンジニアリング]

次に見つけたRTL-2832が使えるフリーのSDRソフトはSDR-Radio。

いろいろ機能があるようで、全貌がよくわからないが「これは凄い」という感じ。機能が多い分、ファイルサイズも大きい。
SDR-Radio.jpg
(クリックで拡大)

- 続きを読む -


タグ:SDR

【ご案内】miniVNA用アプリケーション’vna/J’の日本語対応版リリース

vna/Jの新しいリリース3.1.6が公開されました。開発者DL2SBAのサイトからダウンロードできます。リリースアップ自体はこれまでもたびたび行なわれてきていますが、今回のリリースからアプリケーションそのものが日本語に対応しています。
vna_J_Japanese.jpg
(クリックで拡大。なお、上はテスト段階でのスクリーンショットです。)

- 続きを読む -


SDR - HDSDR [エンジニアリング]

次はSDR#と並んでメジャーなSDRソフトであるHDSDR。これもインストールがややこしい。ただ、ややこしいことが事前に想定されていたので、ネット上の情報に従って忠実に作業。結果、手戻りもなくインストール完了。さっそくFM放送を受信してみる。
HDSDR.jpg
(クリックで拡大)

- 続きを読む -


タグ:SDR

SDR はじめの一歩(3) [エンジニアリング]

能書きが後になったが、受信周波数範囲ははっきりしない。商品紹介には25-1700MHzとあったり、50M~860Mとあったり、SDRソフトによって変わるのだろうか? まあ、なにぶんにも本来の使い方でないから。ただ、FM放送や430M帯は確かに受信できる。

エアバンドの様子(クリックで拡大)。
SDR_Airband.jpg

- 続きを読む -


タグ:SDR

SDR はじめの一歩(2) [エンジニアリング]

このUSBスティック型SDR、音は悪くない。もっとも、音を決めるのはデジタル部分ではなく、DAコンバーター以降のアナログ系であるが、これはPCオーディオ誌である"DiGi-Fi"の昨年から今冬にかけての付録として付いていたDDコンバータ、DAコンバーター、デジタルアンプを使用。スピーカーはFostexの8cmユニットを使った自作。下の写真はDAコンバーターユニット。96Khz・24bitのDACを使用している。
DA_Converter.jpg

- 続きを読む -


タグ:SDR

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。